アーカイブ

2019年10月

昨日、ダーリンの友達が泊まりにきていた。まだ日本にきて、二カ月だときく。

トイレに入ったら便座あげっぱなし。
肘をついてご飯をたべる。
ご飯粒を沢山残す。
食事の時に帽子をかぶっている。

出会った頃に、私がダーリンに注意したことばかりだ。

ふと、ダーリンを横目でみたら、茶碗に左手を添えて、米粒を残さずにきれいに食べていた。
比較がないと気づかずだったけど、なんか、感動した。
ダーリン、半年で日本のマナーを覚えたんだなって。

友達には注意しょうか迷いましたが、家族でもないし、付き合いも浅いのに失礼かなって思うのが、日本人文化。
親しくなったら教えてあげよう。

私とダーリンは良く回転寿司に行きます。
生魚を食べられない、ダーリンは以前は寿司と聞いただけで、嫌な顔をして行きたくないと言っていました。

でも、回転寿司はいまや、回るファミレス。寿司以外もいろいろあるので楽しいみたいです。

昨日も台風接近の豪雨の中、回転寿司に行きました。
ダーリン、初挑戦!あん肝軍艦巻きを食べました。

これは、生じゃないよと教えたので。
その他、あぶりもの系寿司を食べていました。反生だと思うんだけどね。笑

要は食わず嫌いだと思います。
そのうち、寿司食べられるようになってほしいので、回転寿司は登龍門ですね!

私からしたらダーリンは原始人だと思います。悪口ではなく、いろいろ知らない事が多くて純粋で、面白いです。

ダーリンの口癖
I’m African man
俺はアフリカの男だ!
変な誇りを持って、よく口にします。

私はお風呂に入るのが好きなので、、湯船を作るのは習慣です。
湯船に浸かると疲れがとれるし、リラックスできるよと。最初の頃におしえました。

しかし、ダーリンは
I’m African man . と言いながら、アフリカ人はシャワーしか使わないと、頑固にいいきっていました。

昨日、私がお風呂に入る前に、ダーリンがいいました。
出るときにお湯を捨てないでね!

いつからか、ダーリンもお風呂に入っていたらしく、お風呂って気持ちいいでしょ?ときいたら、うん!と応えていました。

原始人はこうして、少しづつ進化しています。
早く寿司も納豆も食べられるようになってほしいな。

ダーリンと一緒に暮らすことになって、まさか日本で?と思っていましたが感じます。

外国人差別。

以前、ダーリンの職場で日本人と外国人の休憩場を分けている話を聞いたときには、すごい嫌悪感を感じて、仕事をすぐに辞めるようにいいました。
辞めさせました。

ダーリン、最近、アルバイトに行っています。
私の友人である日本人の紹介で。
友人のアルバイト先に一緒に行っています。

友人が一緒に行かない日、やけに拘束時間がながかったり、交通費がもらえなかったり、そんな日が3日くらいありました。

また?と思って、気分が悪くなったので、友人から会社に伝えてもらいました。
外国人差別しているなら、アルバイトに行かせませんとパートナーが言っていますと。

結果、交通費はもらえるようになりましたが、なんなんだろう?と思います。
日本語が使えないだけで、仕事は良くやると思うので、外国人というだけで差別?

ダーリンに言いました。

差別を感じるなら、プライドを持ち断る選択肢があることも忘れないように。

仕事はプライドを持って、自分を安売りしないでねと。

しかし、まだまだ駄目ですね。
日本の中小企業は。
こういうの、吐き気がします。

これでもか?!
というくらい、ダーリンに対して怒りました💢

仕事で支払いが手渡しだというので、領収書をもらってきてと言ったら、相手から必要ないと言われ、もらわずに帰ってきました。100万円以上の支払いです。
必要なのは当社ですから!!
相手も馬鹿?

おまけに、私がそのお金を受け取った客先に請求書と領収書を発行して、渡そうとしたら、勝手に書類を作るな!
アフリカンビジネスはシークレットだから、余計なことをするなと感情的に言ってきました。

わけわからないから!

あまりに頭にきたのでファイル投げつけて、かなりシャウトしました。

ここは日本なので、ラフなアフリカンビジネスをしていたら、税務署から怒られるし、アフリカンビジネスがしたいなら、勝ってに自分だけでやれよ!
アフリカに帰れ!

そもそも、英語でまくしたてられて、頭にきたので、日本語で怒りを吐き出しながら暴れました。

ダーリン、怖かったみたいです。
許してくださいと、必死に謝ってきました。

あースッキリした!
しかし、原始人じゃないんだから、現金手渡しで領収書もなしとか、頭おかしいから。

そもそも、税務申告してないんじゃないかと疑いますね。
それ、ヤバイから。

こんな怒り方は過去にもないかも。
言葉で言えなくて子どもが噛みつくみたいな感情でした。
しかし、多分、マウンティング勝ち!

このページのトップヘ

見出し画像
×