アーカイブ

2019年05月

三カ月で変わったこと

ダーリンとの共同生活、今日で三カ月が経過しました。
この三カ月で、ダーリン、いろいろ変わったなって思います。

私がやめて!って言ったことは本当にやらなくなりました。

トイレの便座を上げたままにする。
肘をついて食事する。
私が作った食事を食わず嫌いする。
お弁当のおかずに好き嫌いを言う。

特に食べ物については、本当に何でもチャレンジするようになりました。
昨日はついに!梅干をお弁当に入れてみました。

食べてきたー(^○^)

先日、居酒屋で梅干サワー見せながら、梅干の健康効果かを熱く語っておいた効果あり。笑

FullSizeRender

何でも素直に吸収してくれるので嬉しいです。
ジジイになると、頑固だから日本のオッさんはこうは行かない。

「君のモノは僕の物」ではありません!

1ヶ月くらい前に、ダーリンが見たことのないリュックサックを持っていたので
「どうしたの?」と聞いたら、クローゼットにあったと答えました。

よく見るとそれは、昔、息子がボーイスカウトのキャンプ用に使っていた、コールマンの大きなリュックでした。

「なんで勝手に引っ張り出して使ってるの?」
とは思いましたが、不用品だったので
「ま、いいか!」
と何も言わずに容認していました。

ところがその1週間後、重いものを入れすぎてリュックサックの担ぎ手が切れたといって、無造作にリュックをクローゼットに放置していました。

リフォームに持っていくと修理代が2千円かかるとのこと。
それをダーリンに話すと
「NO!! Expensive」
(高いから出さなくていい!というニュアンス)

ちょっと頭にきたので
「ううん、このリュックは私の息子が使っていて、私にとっては思い出のある大切なリュックなの…」
と悲しそうに言ってみました。

ダーリン、びっくりして「ごめんなさい」と謝ったので、
「私のものを使うときには、勝手に使わないで必ずひとこと聞いてね」
って伝えました。

IMG_3485


昨日、リフォームから戻ってきたリュックを見てダーリン
「本当にごめんなさい」と。
「なおったから使う?」と聞いたら・・・・
「それは君の大事なものだからしまっておいて」

効果テキメンでした。
こういう話って、外国人じゃなくても、夫婦あるあるですよね!
結婚しているからって「君のものは僕のもの」は違うと思う。

夫婦は他人、そこはわきまえないとね。ww

元歌舞伎町ホストがアフリカでドローンを飛ばす。

タイトル通りの講演会に行ってきました。
ダーリン同行で。

IMG_3472

講師はツイッターやフェイスブックで繋がっている内藤獅友さん。アフリカに暮らす事業家です。彼が暮らしているのは、ベナンという西アフリカの国。ナイジェリアまでは車で10時間かかるそうです。

実は私、昨日までベナンはナイジェリアだと、ダーリンから教えられていました。
以前に内藤さんの話をダーリンにしたときに、ダーリンが私の発音を直してきました。

べナンじゃなくて、ビニンだよ!と。
ビニンはナイジェリアだよと、言われていたので、ナイジェリアだと思い込んでいた私です。

しかし、昨日のセミナーで、ダーリンもそのミスに気がついたらしく、ナイジェリアじゃないよ。彼が暮らすのはナイジェリアのビニンではないと言っていました。

ベナンとナイジェリアにあるビニンの勘違いだったようです。
だけど、そこに気がつけないくらい、私もアフリカについて無知なんだわと実感。

いきなりエリートサラリーマンを辞めて、アフリカに移住、好きな事で生きて行きたいと言う、内藤さんのお話には共感しました。
私も好きな事でしか生きていないなと思うから。

講演会は楽しかったのですが、ダーリンは日本語がわからずに退屈していたので、途中退席して、2人で夜ご飯食べに行きました。

IMG_3476
私の息子が店長している、北千住の元屋。
生つくねが美味しいお店です。





大げさ!

昨日は五月なのに30度超えの暑さで、外出して帰宅したら軽い熱中症みたいになりました。
気分が優れなくて、寝ていたらダーリン、過剰に心配しているようす。

前に鼻血出したときにも、大騒ぎしていたけど、昨夜も病院に行こうとか、救急車呼びたいとか、とにかく大げさ。笑

救急車呼ばなくても、いざとなれば隣に大きな病院がある我が家です。

アフリカ人、いつも健康だからか、私が少しでも弱っていると大騒ぎするダーリン。
優しいのねと思う反面、めんどくさいです。

117に電話する!
ん?救急車は119です。
そんなやりとりもありました。

今朝は元気になった私に、
君は昨夜、僕を恐れさせた!
英語直訳すると、こんな風に言ってました。

いや、いや。微熱程度で大げさなんだよ!

なんでもかんでも丸投げするな!

ダーリン、アフリカ人を理由になんでもかんでも丸投げしすぎです。
わからないことがあれば、自分で調べたらいいのに、私に丸投げ。

思い起こすと、住民票の登録から健康保険、国民年金、引っ越しに関する手続きは全て私がやりました。
仕事の履歴書も私が作りました。
婚姻に関する書類の翻訳も全部私がやりました。
さらに、最近は「ドライバーライセンスの書き換えをする」と一方的に言っています。

それはどこでできるのか?
それは何が必要なのか?
ライセンスの翻訳は誰がやるのか?

またまた、丸投げしようとしたので、しばらく無視していました。
「僕は外国人だからわからない」
「君は僕の妻だから助けてくれるはず」
「君は賢いからやってくれるはず」
そんなことを言っていましたが、
「私は知らないし、ライセンスの書き換えをしたことのある友達に聞いて調べたら?」
と…

放置すること2週間。
自分で調べてきました。
友達に聞いたらこうだったから、ライセンスの切り替えの手続きがしたいと。

そこでひとこと。
「そうだよ、そうやってまずは自分で動く(調べる)、調べたことに対して「手伝ってもらえるかな?」というべきです」と。

ダーリン、納得したようです。
まるで息子を教育しているような気分。ww



このページのトップヘ

見出し画像
×